§4-5 橋口五葉 ― 朗読という名の決闘
展覧会名:『大浮世絵展』
会場:江戸東京博物館
会期:2014年1月2日〜3月2日
《化粧の女》とおなじく、私家版として晩年に制作された。いわゆる大正新版画の特質がよく表れている。川瀬巴水の諸作とともに、スティーブ・ジョブズのコレクションとしても知られる。
江戸東京博物館ほか所蔵。
一本の小説をうまく朗読できるまでとことん読みこんだら、全然ちがう景色が視えてくるのかもね。
わたしもやってみようかな。
やればいいじゃん。
じゃあ、観客第1号になってよ。
いいよ。うちの研究室の子たちも連れてってあげる。
え〜。
観客がひとりじゃ仕方ないだろ。べつに野次ったりしないから、大丈夫だよ。
そもそも朗読に、野次の文化なんてないから。
ずっと黙って聴いてるの?「意義なし!」とか「中村屋!」とか言わなくていいんだ。
合いの手なんて入れられたら、集中力が…。
子供のころ、親とか祖父母に読み聞かせてもらったイメージだよ。
でも子供って「そんなのズルいよ〜」とか、「負けるな、がんばれ!」とか
しゃべりながら聴いてるじゃん。大人になったらダメなわけ?
なるほど。たしかに少人数なら、ツッコミを入れるのも面白いかもね。インタラクティブ朗読。
それやろうよ、愉しそうじゃん。
ぜんぜん先に進まなかったりして。
やりとりが白熱したら、たんなるディスカッションになるな。
いいんじゃない?ひとつの作品をオールナイトで、舐めるように、徹底的に語り尽くす。
で、何を読むの?
そうだなあ…。純粋に朗読してみたいのは尾崎翠だけど、そういう趣向なら、ミステリも面白いかもね。
あっ、わたしもう犯人わかった!みたいな。
その伏線バレバレだから、みたいな。下手な作品は、コテンパンにされるだろうね。
むしろダメなやつのほうが、いじりがいがあるんじゃない。
神保町の古書店のワゴンセールで、一冊100円のやつを物色してみるよ。
逆に掘り出しものも、見つかるかもしれないし。
でもさ、そしたら練習できなくない?犯人を知ってたらつまらないじゃん。
語り手は、全知全能のホストになればいいんじゃない?それはそれで、隠す愉しみがあるし。
胴元のポジションだね。誰も当てられなければ、親の総取りか。
作品の難易度と参加者の過去の戦績に基づいて、オッズを決めればいいんじゃない?
ミスリードし合ったり、駆け引きもおもしろそう。
…なんか、ギャンブル性高すぎない?
何かを賭けるからこそ、緊張感が生まれるんだって。馴れ合いなんかじゃ成長しないぞ。
いや、成長とかそういうんじゃなく…。
わたしの友達のジャズバーでやったら?雰囲気はいいし、いいお酒も置いてあるし。話はつけておくから。
もはや朗読会じゃないけど、まあいいか。
§4-1 |
§4-2 |
§4-3 |
§4-4 |
§4-5 |