issues.jp

『つれづれアート漫想』について

 

これは、きまじめなお遊びです。

 
あなたは美術展を、どのように楽しんでいますか。
わたしは、すべての展示物のなかから、
あえて一つだけ選りすぐってみるのが好きです。

お持ち帰りして家に飾れるとしたら、どれがいい?
傑作かどうかとは関係なしに、いちばん「気の合う」作品は?
創作のネタとして、埋蔵量が豊富そうなのは?

気まぐれな条件にみごと合致する作品があったら、
よく観察して、記憶に刻みつけておく。
そうすることによって、自分のためになる養分を
効果的に摂取できている気がするのです。

ここでとり扱っているのは、
そういう「私物化」した作品たちです。
ふつうにレビューするだけでは面白くないため、
以下のような趣向を取り入れることにしました。
 

① くわしい背景情報よりも、表層的なディテールに注目する
「この作品の歴史的意義は…」
「制作時期による画風の変遷は…」
「題名の由来は…」「コンセプトは…」
真剣に観ようとすればするほど、ついつい考えはじめる頭。
いったん空っぽになって、目の前の「もの」を観てみたい。
腕にしっくりなじむ喫茶店の天然木カウンターのように
心惹かれる作品と純粋にふれあってみたら、
個性的な解釈のための情報をより多く得られるのではないか。

② 脈絡のなさそうな、他の表現ジャンルと関連づけてみる
ミュシャの版画と、ビョークのコンサート。
ターナーの油絵と、激マズラーメン。
レンブラントの大作と、アクアリウムのコンテスト。
「自分のなかに、印象的な記憶として保存されている」
という点では、いずれも共通している。
組み合わせてみることによって、
作品をユニークな視点から捉えなおすためのヒントが
見つけられるのではないか。

③ モノローグではなく、ダイアローグにする
私のプロデュースする作家・浅川瑠未(あさかわ るみ)さんと、
お姉さんの山奈靖代(やまな やすよ)さんに、
自分の代わりに好き勝手に喋ってもらう。
感覚派 vs 理性派、あるいは文系 vs 理系、
という対立軸を導入することによって、
思いがけない化学反応が生まれるのではないか。

 
こんなことをやって意義があるのかは、判りません。
一人のもの書き/アート系翻訳者による、ささやかなる実験です。
自分らしいアートの楽しみかたを発見するための、ヒントにでもなれば幸いです。

それぞれの記事の冒頭には、
作品画像と、簡単な説明のみを付しました。
その作品について、あなたは何を感じとっているのか。
二人の対話を読む前に、ちょっと考えてみていただけると
面白いかもしれません。

 
 

登場人物紹介

 

瑠未アイコン浅川 瑠未(あさかわ るみ)

東京都出身。
古着・インテリア・雑貨等の輸入販売店に勤務。
暇さえあれば、あちこちの美術館や名画座に通っている。
まち歩きが好きで、古い喫茶店がオアシス。
いい年こいて文学少女気質がまったく抜けず、
しょっちゅう空想の世界へ羽ばたいている、困った社会人。
ちかごろ明らかにオーナーから怒られる回数が減ってきたので、
危機感を抱いている。
趣味が高じてとうとう最近、作家デビューを果たしたらしい。

座右の銘は「暑さ寒さも彼岸まで」。

 

靖代アイコン山奈 靖代(やまな やすよ)

佐賀県の離島出身。
某大学院にて生物学研究室をうけもつ准教授。
水草やアクアリウムが好き。
美術には門外漢ながら、
鋭敏な知性とまっとうな良識の持主であり、
妹の無責任であいまいな物言いは見逃さない。
自他ともに認める酒好きであり、ワインと日本酒には目がない。
「非合理なことはきらい」と言っているが、
気まぐれにぶらりとアウトドアに出かけたり
アナログな機械式時計が好きだったり、
はたから見ると例外はけっこうある。

座右の銘は「清く正しく生涯愛煙」。

 
 

プロフィール下部用

挿画担当:おとないちあき

 
 
 

© 2024 issues.jp . All Rights Reserved.