issues.jp

§3-6 ターナー ― 熟成は成功の母

ターナー

 

展覧会名:『ターナー展』

会場:東京都美術館

会期:2013年10月8日〜12月18日

1833年のヴェネツィア滞在中に描いたスケッチをもとに、バイロンの詩作品からも霊感をえて制作された。「嘆きの橋」とは、左のドゥカーレ宮殿と右のパラッツォ・ディ・プリジョーニ(囚人の館)とをつないでいるアーチ状の橋のこと。宮殿の尋問室においてみずからの行く末を宣告された罪人は、この橋をわたって牢獄へと収監された。

ロンドン・テート美術館蔵。

 
 
 

私はいまヴェニスの「嘆きの橋」に立つ
かたえには宮殿、かたえには牢獄
(第4篇第1連)

ヴェニスに、タッソーの歌の響きはとだえて
歌もなく、ゴンドラの舟夫(かこ)は、黙(もだ)して漕ぎ
その殿堂は、水べに崩れてゆく
いまは、耳にひびく音楽もまれとなり
かのよき日は去ったが、
ーー美の面影はなおただよい
(第3連第1〜5行)

ジョージ・ゴードン・バイロン『チャイルド・ハロルドの巡礼』(1818)
阿部知二訳『バイロン詩集』(新潮文庫)

【参考資料】『ターナー展』図録 P177 セアラ・タフト氏による解説。
詩の引用元および引用箇所も、同頁に従った。

 
 
 

瑠未アイコン

 

村上春樹いわく、実体験をうまく小説に活かすためには、いざ書くまでにたっぷりと時間を空けるほうがいいんだって。いろいろ生々しく覚えているうちは、どの材料をどう料理するのが適切なのか、判断するのはむずかしい。

 

 

靖代アイコン

 

ちょっと想い出すだけで不愉快なことも多いしね。でも否応なしに、そういう記憶と向き合わざるを得なくなったりもするんだよな。なにげない出来事がじつは人生の転機だったことに、だいぶ後になってから気づいたり。

 

 

瑠未アイコン

 

時のフィルターにろ過されてはじめて、自分の記憶を客観的に検証できるようになる。『スプートニクの恋人』に出てくるギリシャの場面も、「よし、書こう」と思えるまでに10年も待ったんだって。ターナーもある日ふと「よし、描こう」と思ったのかもね。

 

 

靖代アイコン

 

いいご身分だねえ。こちとら具体的な成果が上がらないと、すぐに研究費を削られそうになるのに。

 

 

瑠未アイコン

 

そんなにシビアなの?

 

 

靖代アイコン

 

水草の研究は「実用的」じゃないからね。目的もわかりづらいし。生命の起源なんて、大多数のひとびとにとってはどうでもいい事なんだから。

 

 

瑠未アイコン

 

すぐには目立った結果が出なくて、少数にしか理解されない仕事か…。

 

 

靖代アイコン

 

いくら確信と誇りをもって取り組んでいるとはいえ、たまにはワインの一本や二本、空けたくもなりますわ。

 

 

瑠未アイコン

 

たまにはって…。いつも水みたいに飲んでるじゃん。

 

 

 

靖代アイコン

 

あのねえ、ひとをアル中あつかいしないでくれる?イメージってもんがあるんだから。じっくり味わって飲んでるし、休肝日ももうけてるし、ジムに通ったり食事に気をつかったり、ちゃんとバランスはとってるの。

 

 

瑠未アイコン

 

ひとのイメージを、思いっきりぶち壊したくせに。

 

 

靖代アイコン

 

こうしてワイングラスを傾けている間にも、人類の歴史を超越した生命の神秘に思いを馳せているわけさ。

 

 

瑠未アイコン

 

夢みたいな考えにとり憑かれているという点においても、ターナーと同じだよね。

 

 

靖代アイコン

 

おまえに言われたくないわ!

 

 

 

 

3-6

 
 
 

『ターナー』コラム
3-1

§3-1

3-2

§3-2

3-3

§3-3

3-4

§3-4

3-5

§3-5

3-6

§3-6

© 2024 issues.jp . All Rights Reserved.