§3-1 ターナー ― ひとの味覚は複雑怪奇
展覧会名:『ターナー展』
会場:東京都美術館
会期:2013年10月8日〜12月18日
1833年のヴェネツィア滞在中に描いたスケッチをもとに、バイロンの詩作品からも霊感をえて制作された。「嘆きの橋」とは、左のドゥカーレ宮殿と右のパラッツォ・ディ・プリジョーニ(囚人の館)とをつないでいるアーチ状の橋のこと。宮殿の尋問室においてみずからの行く末を宣告された罪人は、この橋をわたって牢獄へと収監された。
ロンドン・テート美術館蔵。
私はいまヴェニスの「嘆きの橋」に立つ
かたえには宮殿、かたえには牢獄
(第4篇第1連)
ヴェニスに、タッソーの歌の響きはとだえて
歌もなく、ゴンドラの舟夫(かこ)は、黙(もだ)して漕ぎ
その殿堂は、水べに崩れてゆく
いまは、耳にひびく音楽もまれとなり
かのよき日は去ったが、
ーー美の面影はなおただよい
(第3連第1〜5行)
ジョージ・ゴードン・バイロン『チャイルド・ハロルドの巡礼』(1818)
阿部知二訳『バイロン詩集』(新潮文庫)
【参考資料】『ターナー展』図録 P177 セアラ・タフト氏による解説。
詩の引用元および引用箇所も、同頁に従った。
あ、きたきた。お疲れ〜。
ふう。
あれ、なんか機嫌わるくない?
まったく…。二度と行くか、あのラーメン屋。
夕飯?そんなにまずかったの?
だってさ、チャーシュー半生よ、半生。まん中がヒンヤリしてるの。パッサパサだし…。あれ絶対、お歳暮でもらったボンレスハムを解凍して出してるわ。
ははは。
笑いごとじゃないって。手打ち麺と称してまったくコシがないし、スープも薄いくせに塩っからいし。ある意味、完璧。
ご愁傷さまです。
そういえば以前、もっと非道い店があったよ。Gが混入してたの。
アハハハハ!
だから、笑いごとじゃねーよ。
そんなこと、いっぺんもないけどなー。ラーメン運が悪いんじゃない?
そんなの悪くたっていいけど、お金を払ってるんだから、せめて人並みの食事を提供していただきたいね。けっこう席が埋まってたんだよねえ、信じられない。
まあまあ姐さん、口直しにワインでも飲みねえ。このお店、かなりストックが豊富だから。
――ほんとだ、わりと揃ってるね。しかも、お手ごろ価格。強くもないくせに、ワインバーなんか来るんだ?
いや、はじめて。もともと興味はあったんだけど、独りじゃ緊張するからさ。見ためと雰囲気だけで決めた。
まあ、物選びにかけてはいいセンスしてるよ、あんたは。――すいません。このレリタージュ・ド・シャス・スプリーンの2010年って、どんな感じですか。
マスター:シャトー・シャス・スプリーンの上質なセカンドラベルで、しかも出来のよい年のものです。この値段でお出しできるお店は、なかなかないと思いますよ。
ですよねー。じゃあ、思い切って。それに合うチーズもください。
マスター:かしこまりました。
グラスで頼めるのもあるけど?
我が輩の辞書に、グラスワインという文字はない。
そーすか…。灰皿も、いいんだっけ。
うん、身を入れて飲み食いする時には、前日から吸わない。着る服も分けてるし。
身を入れないで飲む時ってあるの?
それは、言葉のあやってやつだよ。ともかく、飲むなら飲む、吸うなら吸う。アルコールとニコチンはどっちかでいいの。
そこまでするんなら…いや、もはや言うまい。
§3-1 |
§3-2 |
§3-3 |
§3-4 |
§3-5 |
§3-6 |